北大阪急行線の延伸で基本合意/路線の概要や費用負担割合が決定/大阪府、箕面市、北大阪急行電鉄、阪急電鉄
大阪府、箕面市、北大阪急行電鉄、阪急電鉄の4者は31日、北大阪急行線の延伸(千里中央駅~(仮称)新箕面駅)について路線の概要や費用負担割合などで基本合意した。都市計画決定や鉄道事業の許認可など事業化に必要な法的手続きを進め、基本協定の締結を経て事業に着手する予定だ。
延伸するのは千里中央駅から(仮称)箕面船場駅、(仮称)新箕面駅までの区間で、路線延長は約2・5㌔。新たに設置する予定駅は(仮称)箕面船場駅(大阪府箕面市船場東3丁目付近)と(仮称)新箕面駅(箕面市西宿1丁目付近)の2駅。開業は2020年度を目指す。整備主体は箕面市と北大阪急行電鉄、営業主体は北大阪急行電鉄が担当する。
想定整備費は建設費が600億円、車両費が50億円の計約650億円。建設費は北大阪急行電鉄が受益相当額の80億円、国が260億円、大阪府が100億円、箕面市が160億円を負担する。車両費は国と箕面市が折半する。